かめ。ブログ
フロントエンドエンジニアのまったり日々
フロントエンドエンジニアが「Web」「Youtube」「3D」「お金」「お買い物情報」など、興味があることについて深堀っていくブログです。
ピックアップ
フロントエンドやデザインを教えるメンター(Menta)はじめました。
2021年9月6日
Mentaを使って、Photoshop / Illustrator / Figma / HTML / CSS / Javascript / React / Vue / Nuxt / Next などのweb制作を教え始めました。
新着記事
VScode ChatGPT genieでコミットメッセージ作成やレビューをしてもらう
1 分前
VScodeのプラグインを使ってchatGPTにコードやレビューを気軽におねがいする。
modalはdialogを使えばいい
2023年8月3日
ブラウザも主要な最新は対応してるので、inertやroleなどの考慮もブラウザ任せにできるので modal系にはdialogを使っていくのが良いかなと思います。
gridでよくあるヘッダーの作り方
2023年7月31日
gridをタイトル中央寄せ、ナビゲーションを右にするような配置をabsoluteを使わなくても作れます。
bunについて少しだけ、つまづいたところなど
2023年7月27日
bunとかnodeとかdenoとかあるけど今回はbunについて少しだけ
iColudでMarkdownファイルを管理してメモアプリとして使う
2023年7月23日
気軽にメモアプリを使いたい時に、何のアプリを使おうと迷うのでiCloudでMarkdownファイルを共有して使う提案
Stable Diffusionのプロンプトをスプレッドシートで管理、Google Colabで連携する方法
2023年3月14日
英語でバーっと書いていくと、どういうプロンプト使っているのかわかりづらくなるので、スプレッドシートを使って管理するようにしてみました。
Stable DiffusionをGoogle Colabでモデルを選んでダウンロードしたり使いやすくする
2023年3月1日
Google Colabで便利にStabule Diffusionを使いこなす。モデル(checkpoint)選択したり。
Stable DiffusionをM1 Macで使ったりGoogle Colabで使ったり
2023年2月27日
Midjourneyの登場から、AIのイラストがここ半年ぐらいで飛躍的に発展してるので色々と使い方など調べてみました。
web制作・講師の仕事のご依頼について
2023年2月14日
最近いろいろなものを作りたいなぁという気持ちが強くなってきました!webサイト・サービス作成、エンジニアの講師など
2022年のふるさと納税頼んだもの
2023年2月13日
2022年に頼んだものたちです、結局食べ物を頼んでしまう
- サイトのこと
Webのこと、Youtubeのこと、3Dのこと、お金のこと、お買い物情報など、興味があることを深堀って記事にしてます。
- タグ
- 新規記事
modalはdialogを使えばいい
2023年8月3日
gridでよくあるヘッダーの作り方
2023年7月31日
bunについて少しだけ、つまづいたところなど
2023年7月27日
iColudでMarkdownファイルを管理してメモアプリとして使う
2023年7月23日